【新発売】犬の歯ブラシ『Ohana』

900円(税込)
犬のための歯ブラシ「Ohana」
飼い主さまが愛犬の歯磨きをした時、
 磨きにくい部分がもっと簡単に磨けるようになればいいなという思いで作りました。
◆問題に気づいた瞬間
 一般的な犬用歯ブラシは、口に入れやすそうな形状にするためブラシヘッドが小さくて、毛が硬くなります。
 ※口への入れやすさもさほど変わらない
 これでは犬が嫌がるばかりか、歯周病を予防するために本当に磨かなければいけない部分を磨き残してしまいます。
この歯ブラシは0.06mmの超極細毛を採用しているので「水含み」が良く、ブラッシングすると「柔らかくて細い毛」が「自由に動き」ます。
 磨いているだけで「自然に歯の隙間や歯肉と歯の隙間までしっかりブラシが届き、磨くことができます。
360°形状ですが、頬側の粘膜を痛めにくいように程よい研磨力になるよう設計されています。
 歯肉にも優しく、ワンちゃんのリアクションが違います!
 歯磨きを嫌がりにくい歯ブラシなのです。
スペック
 全長    :15cm
 360°歯ブラシ: ブラシ直径 1.56cm
 ブラシ毛  :超極細毛0.06mm
 ハンドル素材:トライタン樹脂(従来の15倍の強度)
 ハンドル耐熱性:100℃
一般社団法人日本ドッグデンタル協会 推奨品
 ※特許第 3646118
愛犬が 5才 になったら歯科検診を受けましょう!
※定期的に歯科診療の出来る動物病院で歯科検診を受けることで、生涯にわたり愛犬の歯の健康を守ることができます。
考案者
 一般社団法人日本ドッグデンタル協会
 代表理事
 岡林 亮
2007年より犬の口腔ケアに取り組み、
 これまで3万頭を超える実績を持つ。
 現在も日々、飼い主さまの歯磨きのサポートを行う。
また、
 獣医師と連携しながらトリマーやトレーナーなどのペット関連従事者をはじめ、
 一般の飼い主さまへ向け、
 犬の歯の健康について正しい知識を知ってもらうための啓蒙活動を行なってる。
※歯磨きの仕方は専門家(ドッグトレーナーなど)に
 指導を受けながら習慣化していくことをオススメします。
 こちらの動画も是非参考にしてみてください。
 https://www.instagram.com/dog.dental.japan/











